枇杷の葉茶

 

 

 

どのくらい干していいかわからず、念入りに干し続けた枇杷(ビワ)の葉。
ぱりっぱり。もういい加減いいだろう。お日様も充分浴びたし。

20170614乾燥した枇杷の葉

 

(・・・と、いまさらネットで確認したら、一日だけお日様にあてて、そのあとは陰干し、

なんて説明があって、あちゃ〜、って慌てちゃった。まっ、次回からそうします)

 

 

 

袋に入れて・・・

20170614ビワの葉を袋に入れて・・・

 

ゴム手袋をはめた手でグシャグシャに粉砕。ハサミでカットするよりラク。

20170614ゴム手袋をはめてグシャグシャ

 

葉の真ん中のスジがおそろしく固くてバリバリ出来ない。

20170614葉は簡単に砕けたが茎はメチャ固かった

 

この固いスジは中央脈という名称らしい。

20170614葉脈
植物用語図解集より)

 

 

砕いた葉はジップロックに。

20170614ビワの葉はジップロックに

 

茎はハサミでカットした(←固くて結構苦労した)。
これだったらかなり煮出さないとお茶にならなさそう。
葉ものって、成分の抽出のために長時間煮出さない方がいい場合が多いんだよね。。。

20170614茎をカット

 

というわけで、ミルサーで粉砕して出汁パックに詰めた。

20170614茎は粉末にして出汁パックに

 

瓶で保存。

20170614瓶に入れて保存

 

 

これは干した緑茶の茶殻。

20170614乾燥した茶殻

 

アップ。

20170614茶殻アップ

 

脱臭剤として、蓋をせずにこのまま冷蔵庫へ(下駄箱でもいいな)。

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

さ〜て、ビワ茶のお味は?

 

 

 

 

 

 

 

 

20170614枇杷の葉茶

 

 

中央脈部分(かったいスジのところ)のミルサー粉砕出汁パックを数分煮出した。
パック内が少々ゼリー状っぽくなったせいもあって、あまり煮出せず薄めのお茶になりました。
(またまた、いまさらネットで検索したら「5分間煮出す」の他に「沸騰したら10分弱火でさらに10分蒸らす」というやり方も紹介されていた。それだけやったらかなり色の濃いお茶が出てきそう)

 

 

 

 

 

味は可もなく不可もなく。

 

 

 

 

 

苦味は一切なし。少し甘味を感じた。

 

「飲みやすい。全然問題ない」とおとー。
「パンチがなくてつまらない」と私。

 

葉脈でない普通の葉のところをだったら、もうちょっと風味が変るのかもしれないし、
もっと煮出したら甘味が増えるような気もする。

 

枇杷の葉茶って分解すると青酸になる成分(アミグダリン)が含まれているそうで、
だから飲み過ぎには注意しなくちゃならないらしい。

 

そもそも「万病に効く」「癌も治る」「ダイエット効果あり」って紹介されている効能がね、
統一性がないってゆうか、なんちゅうか嘘っぽくて、いまさらウ〜ンって感じなんだが、
乗りかかった船だし続けてみましょうか。。。

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

 


| 1/5PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode